就職活動において、必ずといっていいほど聞かれるのが「特技・趣味は何ですか?」という質問です。
しかし実際「どんな特技を答えればいいのか分からない」「そもそも特技が無い」などの悩みを持つ学生は多いでしょう。
そこでこの記事では、就活でアピールできる特技・趣味、その伝え方や特技が無い場合の探し方までを網羅的にご紹介していきます。
人事が特技・趣味を聞く理由
アイスブレークのため
人事が特技・趣味を聞くことには、「就活生の緊張をほぐす」という狙いがあります。就職先が左右される採用面接において、就活生が緊張するのは自然なことです。
緊張から、本来の魅力をアピールできない学生も少なくありません。人事は緊張する学生を気遣い、特技・趣味を聞いていることがあります。
もちろん採用する側にもメリットがあります。「緊張が原因で魅力が伝わらず、本当は優秀な学生かどうかを見抜けなかった」ということを回避できます。
特技・趣味を聞くことは、就活生・採用側どちらにもメリットがあります。
就活生の人柄を知るため
二つ目の理由は、就活生の人柄を知るため。特技・趣味には、就活生の普段の生活が反映されるので、性格・行動力・人間関係などを推測する手助けになります。
新卒採用はポテンシャル採用なので、人間性の部分も採用基準として重視されています。就活生が何に魅力を見いだし、やりがいを感じているのか。人事は就活生の人となりを特技から推測し、自社にマッチするか判断しているのです。
就活で話す特技選びのポイント
持ってもいない特技・趣味を選ばない
うその特技・趣味を話すのは絶対にやめましょう。就活は特技だけで採用が決まるわけではありません。さらにうそがバレてしまうと、大幅なマイナス評価になります。
もし運よく内定をもらえたとしても、間違った情報を人事に伝えているため、入社後のミスマッチに発展しかねません。
特技・趣味を聞く意図は就活生を深く知るためです。うそをついて自分を大きく見せるのではなく、ありのままの自分を伝えましょう。
過去の経験やエピソードにつながるものを選ぶ
過去の経験やエピソードにつながる特技を選べば、自己PRの機会を増やすことができます。
というのも、面接官は特技・趣味をフックに話を掘り下げる傾向があります。話を一つ掘り下げるたびに自己PRにつながるエピソードを話せば、自然とアピールポイントを多く伝えられます。
人柄・価値観が伝わるものを選ぶ
人事は特技を知りたいのではなく、特技を通じて、就活生の人柄や価値観を知りたいと考えています。自分がアピールしたい長所と結びつく特技を選びましょう。
「粘り強く努力できる性格」を伝えたいのであれば、特技を磨く過程で挫折し、それを乗り越えた経験を話すとよいでしょう。
具体的には、後述するエピソードのようなものです。
「特技は水泳です。6歳から習い、多くの賞を獲得しました。スランプに陥り、タイムが伸びなくなった中学生の頃は水泳を避けていましたが、上半身の筋トレ方法を改善することでスランプを克服し、今では再び大会に参加するようになり賞を獲得しています」
志望先に関係するものを選ぶ
伝える特技・趣味は、志望先の職種に関係するものを選ぶのもおすすめです。
例えば、他部署や他企業との交渉が多い企画職志望なら、「どんな環境でもすぐになじめる」という特技を伝えると高評価を得られる可能性があります。
一方、営業職のような単独業務の多い職種では、「スケジュール管理が得意」という点を伝えると、自己管理ができ、一人でも成果を出せる人材と評価されることにもつながるでしょう
面接官によって評価が分かれる特技には注意
麻雀や競馬などギャンブルを連想させる特技・趣味は、面接官によっては、その単語を聞いただけで悪い印象を抱く可能性があります。
これらの娯楽を楽しむことに全く問題はありません。しかし、予想外のマイナス評価につながるかもしれないので、就活の際には他の特技を用いるのが無難です。
特技・趣味それ自体よりも伝え方が大事
特技・趣味を選ぶ際に意識したいのは、特技それ自体よりも伝え方が重要ということです。
自身が些細なことだと感じていても、具体的なエピソードを交えて情熱を持って説明すれば、説得力のあるアピールができます。
「人事に刺さる特技の伝え方」については、後述の章で詳しく説明します。
特技が無いときの探し方
どんなことでも特技になり得る
「就活で使えるような立派な特技が無い」と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。
しかし、就活で使う特技は決してハイレベルである必要はありません。何度も述べているように、特技を聞かれる意図は「就活生の人となりを知るため」です。
日常的に行っている些細なことでも、十分特技になりえます。ハードルを下げて、改めて特技を探してみましょう。
この章では、特技が無い場合の探し方を五つご紹介します。
- 自分の強みについて考える
- 友達や家族など親しい人に聞く
- 過去の成功体験から探す
- 習慣化していることから探す
- 趣味の経験から特技を探す
1.自分の強みについて考える
特技・趣味が見つからない場合、自分の強みや長所から探してみましょう。強み・長所・特技は一見違うようで、「自身の魅力」という点で重なり合っています。
以下のように、強みを言い換えるだけで特技を発見できます。
- 主体性がある→人を導くことが得意
- 協調性がある→ニーズを察知できる
2.友達や家族など親しい人に聞く
自分では気づいていない長所・強みに、友達や家族は気づいている場合があります。
特に親に関しては、本人が忘れている「過去の表彰経験」などを覚えている場合もあるので、一度話を聞いておくとよいでしょう。
3.過去の成功体験から探す
過去の経験を振り返ることで、特技・趣味が見つかる場合があります。特に「注目された、活躍した経験」は、特技としてアピールできる可能性が高いです。
特技のエピソードを増やすためにも、大学時代だけでなく、高校・中学校・小学校までさかのぼるのがおすすめです。思い出した点は、ノートなどに一覧形式でまとめて整理しておきましょう。
4.習慣化していることから探す
日々の習慣は、本人から見ると特別なことではないですが、他人視点では強みと捉えられる場合があります。
具体的には「早起き」などが該当します。以下のように伝えれば、自己管理能力が高く、仕事に対するコミットメントも高い人材であるとアピールできるでしょう。
「2年間、5時出勤の早朝シフトのアルバイトをしていましたが、必ず6時間の睡眠時間を確保するよう予定を立てて計画的にスケジュール管理した結果、一度も遅刻することはありませんでした。」
5.趣味の経験から特技を探す
趣味は自身が無意識に時間をかけている要素であり、そのまま特技に転換できる場合があります。
例えば、漫画が好きな場合。漫画好きが高じてキャライラストを描き始めたなら、「イラスト力や、好きを原動力に行動できる点」を特技として扱ってもよいでしょう。
すぐに思いつかない場合は、過去を振り返り、年齢ごとに趣味を思い出すのがおすすめです。「15歳の頃はゲーム、16歳は読書」など、思いつく限りノートに書き出しましょう。
人事に刺さる特技・趣味の伝え方
人事が特技・趣味を聞く意図は、就活生の人となりを知るため。特技・趣味それ自体のアピールではなく、特技を通じて自身の魅力を伝えることが重要です。
以下の3点を抑えることで、特技エピソードを魅力的な自己PRに変換できます。
- 特技・趣味になるまでの経緯
- 特技・趣味を活かした経験
- 特技・趣味を今後どう活用していくか
1.特技・趣味になるまでの経緯
特技・趣味になるまでの経緯を話すことは、その過程の努力・継続力・目標達成力などをアピールするチャンスにつながります。
例えば、英会話を特技とする場合。「特技にするために、どれだけ辛くても、毎朝1時間は学習時間を確保した」など、過程で行った努力を印象づけることができます。
2.特技・趣味を活かした経験
特技・趣味を活用した経験を話すことで、自身が企業で活躍するイメージを与えることができます。
例えば「人の顔と名前を一度で覚えられる」という特技を通じて、お客さまと深い関係性を築けた経験を話した場合です。
すると人事は、高度なコミュニケーション力が要求される営業職などに向いていそう、などとポジティブな印象を抱くでしょう。
3.特技・趣味を今後どう活用していくのか
特技・趣味を実際の業務で活用する方法を話すことで、採用担当者に、自身が企業で活躍するイメージを与えられる可能性があります。
どれだけすごい特技があっても、仕事に活かせなければ意味がありません。新卒採用はポテンシャル重視なので、入社後に活躍するイメージを人事に持たせることが重要です。
就活受けの良い特技・趣味一覧
習い事・経験を基にした特技・趣味
ピアノ
幼少期からピアノの習い事をしていた方は多いのではないでしょうか。スランプに陥った挫折経験・それを克服した方法を伝えることで、効果的なアピールになります。
エピソード例
特技はピアノです。6歳からピアノ教室に通い続け、複数のコンクールで賞を獲得しました。昔はコンクールがあるたびに緊張していましたが、圧倒的な練習量があれば緊張は減らせると気づき、それ以降は本番前の練習量を調整。自分なりのリラックス法が身につき、何度も賞を獲得できました。
書道
書道は集中力を鍛えたり、心を落ち着かせてリラックス効果できる効果があるとされています。
そのため、書道を特技として紹介するにあたって、段位を獲得するまでの「継続力」に加え、「集中力」などをアピールできます。
エピソード例
書道が得意で、初段の段位を取得しています。集中してきれいな文字を書くことで心を落ち着かせ、一瞬で深い集中状態に入ることができるようになりました。
書道以外の分野でもこの集中力は役立っており、5分ほどの隙間時間を活用して勉強することなどができます。
スポーツ全般(サッカー、バスケなど)
サッカー・バスケ・野球などのスポーツは、多くの学校で部活化されているため、幼少期から慣れ親しんだ方も多いでしょう。
幼少期までさかのぼる分、過去の話に発展しやすく、そこから価値観や経験の話につなげられます。自己PRにつなげやすい特技といえます。
また、クリケットなど普段の生活では触れることが少ないスポーツであれば、より興味を持ってエピソードを聞いてもらえます。
エピソード例
特技はサッカーです。高校生からサッカーを始め、当時は技術力で周りに劣り、試合に出場できない日々が続きました。しかし、練習内外でチームメイトとコミュニケーションを継続的に取り続けたことで、「周りの選手を活かすプレー」ができるようになり、3年生時にはMFのレギュラーポジションを獲得できました。
囲碁・将棋
囲碁・将棋は頭脳スポーツとも呼ばれ、戦略性や判断力、記憶力などをアピールすることに長けています。
また、将棋の腕を上達させるには、手筋・戦術・定跡などを学ぶ必要があるため、過程を話すことで「勤勉さ」をPRすることも可能です。
エピソード例
特技は将棋です。中学の時にルールを覚え、高校・大学では個人で大会に出場したほど没頭しています。将棋の魅力は、あるルールにのっとって、相手の一手先、二手先と先手を読んでいく楽しさだと感じています。
時には、自分が想定していなかった相手の動きで、敗北した経験もありました。しかし敗北を通じて、自分がどれだけ思い込みにとらわれやすいかを思い知ることができ、成長のきっかけになりました。
普段の生活を基にした特技・趣味
料理
料理は、さまざまな自己PRにつながる特技です。
例えば、創作料理が得意ならクリエイティブな性格を伝えるのに適している一方、人に料理を作ることが好きなら、人からの感謝にやりがいを感じる、という自身の価値観を伝えることができます。
エピソード例
料理が得意です。一人暮らしを始めたことをきっかけに、料理の楽しさを知りました。友達や家族に料理を振る舞うことが好きで、自分の作った料理をおいしそうに食べてくれる姿を見ると、今度はもっとおいしいものを作ろうという気になります。
最近では、身近な人に健康的になってほしいと思い、調味料や素材にもこだわっています。
早起き
早起きの習慣は、自己管理能力やスケジュール管理力をアピールしたい場合に最適です。
また「早起きをしてでも実行したいことがある」と併せて伝えれば、達成意欲の高い人材と評価されるでしょう。
エピソード例
特技は早起きです。3年間、5時起きの生活を続けています。大学1年生の時から「3年生時に留学したい」と考えていましたが、平日の朝9時から22時までは授業と部活で埋まっており、日中に英語の勉強時間を捻出することは困難でした。
そこで、朝5~7時の時間を活用して勉強した結果、留学に必要なTOEFL80点のスコアを獲得できました。
部活が遅くなり睡眠時間を確保できない日もありましたが、カーテンを開けて寝て太陽の光で起きるなどの工夫を取り入れたことで、一度も寝坊することはありませんでした。
掃除
掃除とは、物を捨てて整理する行為を指すため、情報整理能力や効率化などの要素をアピールするのに適しています。
エピソード例
特技は掃除です。多忙なときでも毎日掃除を欠かさず、アルバイト先などの自宅以外でも掃除が役立つ機会があります。アルバイト先の居酒屋は掃除が行き届いておらず、探し物に時間を取られ、毎日残業する社員がいました。
そこで商品を置く棚をきれいに掃除して、商品名が書かれたラベルを棚に貼ってみたところ、探し物をする時間がほとんど無くなり、社員の残業時間を減らすことができました。
名前を一度で覚えられる
名前をすぐ覚えられることは「他人に深い関心を持てる」ということなので、お客さまのニーズをくみ取る能力に長けているといえます。
この特技を通じてニーズを察知する力をアピールできれば、クライアントと商品を作り上げる「企画職やコンサルティング職」の就活で有利になります。
エピソード例
特技は名前を一度で覚えられることです。服屋でアルバイトをしていたとき、一度お話したお客さまの名前とお顔を必ず覚えていました。人に興味を持つタイプなので、その人のことを覚えることができたのだと思います。
覚えた方に向けたメッセージカードを作成し、二度目の来店時にそれを渡してみると、多くのお客さまに三度目も来店していただけました。
会話で人を笑顔にできる
いつの間にか人を笑顔にしてしまう、会話上手な方っていますよね。ビジネスは結局のところ「ヒト対ヒト」で成り立っているので、人と良好な関係性を築ける能力は評価されます。
アピール項目としては、コミュニケーション力やニーズをくみ取る力につなげるとよいでしょう。
エピソード例
会話を通じて、人を自然と笑顔にできます。面白いことは言えないのですが、昔から人の話を聞くのが大好きで、自分よりも相手が話す時間が多くなるような会話を心掛けています。 その結果、初対面であってもいつの間にかお互いの緊張が解けており、お相手も自然と笑顔になっていることが多いです。
ビジネスに直結する特技・趣味
動画編集
YouTubeの隆盛から分かるように、動画編集の需要は右肩上がりに高まっています。
商品のプロモーション動画から採用向け動画まで、役立つ領域はさまざま。
動画編集ができる=即戦力と判断される傾向が強いので、動画編集スキルを仕事上でどのように活かすのかを伝えると、印象に残るアピールになります。
エピソード例
特技は動画編集です。トップYouTuberの動画を見て独学で編集を習得し、現在は登録者5000人のチャンネルを運営しています。入社後は、御社が未着手の動画広告領域事業に挑戦し、新たな収益の柱を構築したいと考えています。
プログラミング
プログラミング経験は、プログラマーやSEの採用活動において、非常に魅力的な自己PRになります。
また、技術職以外でもアピールに使用できます。というのも、プログラミング言語の習得は非常に大変で時間がかかるためです。
エピソード例
特技はプログラミングです。今まで10のウェブサイトを受託制作しました。当初はクライアントから度々やり直しを命じられましたが、発注前にクライアントと要件定義を行う工程を追加したことで、満足していただけるウェブサイトを作れるようになりました。
SNS運用
SNSがビジネスに用いられるようになった今、日々のSNS運用も特技としてアピール可能です。
より多くの人たちに見てもらうための工夫を交えて話すと、より効果的なアピールになります。
エピソード例
特技はSNS運用です。受験勉強法を発信するアカウントを運営しており、1万人のフォロワーを抱えています。
開設当初はフォロワー増加は1日1人ペースでしたが、写真の撮り方やタグのつけ方を研究してからは、1カ月でフォロワーを5,000人も増やすことができました。入社後は、顧客属性に合ったSNS運用を行い、集客数の増加に貢献したいと考えています。
ライティング
ライティングは、コンテンツSEOといった専門職から採用情報ページの執筆など、幅広い領域で役立つ特技です。
エピソード例
特技はウェブライティングです。経済学部生に向けたブログを運営しており、経済の勉強に役立つ、かつ大学生でも手が出せる価格帯の本を紹介し、100冊以上を販売しました。
御社に入社した暁には、顧客の興味関心を高める文章を書き、商品の販売数を増やしていきたいと思います。
絵を描くこと
絵や画像は文字よりも情報量が多いため、絵を描く能力はビジネスの場でも重宝されます。
具体的には、広告クリエイティブやサービスアイコンの作成など、幅広い分野で活躍します。
エピソード例
特技は絵を描くことです。特に手描き風・女性キャライラストが得意です。
御社のクリエイティブは固いイメージのものが多いと感じたので、柔らかい印象を与えるイラストを用いて、既存のターゲット層と異なる領域にアプローチしたいと考えています。
外国語を話せること
母国語ではない言語の習得は大変です。習得までの努力・工夫を伝えることは有効ですし、企業のグローバル展開と絡めて話すことで、即戦力になり得る人材としてPRできます。
エピソード例
英語が得意で、TOEICスコアは800点あります。費用の関係上、留学することは難しかったので、「通学の1時間にはリスニング音声を聞く」などの工夫をしながら独学で学びました。
もし御社に入社することができたなら、英文作成能力を用いて、海外営業に使用するメールテンプレートを作成し、1日当たりの営業件数を増やします。
写真撮影
「写真撮影はビジネスに活きるの?」と疑問を持った方もいるかもしれません。
しかし実際、よい写真を用いることで、顧客に商品の魅力を適切に伝えることができ、結果的に売り上げアップにつながるケースは多いです。
また撮影した写真を編集している場合は、それも併せて伝えましょう。社会人になってからも編集ソフトを使う機会はたくさんあります。
エピソード例
写真撮影が得意です。ISO感度、輝度、シャッタースピードなどを工夫するのが楽しく、毎日のように撮影しています。御社に入社できた際は、ECで販売する商品の写真クオリティーを向上させ、売り上げの改善を行いたいと思います。
まとめ
今回は就活での特技・趣味の伝え方、無い場合の探し方、受けのよい特技などをご紹介しました。
「ハイレベルな特技が必要」と思われている方が多いですが、些細な特技であっても、努力や工夫、仕事への活かし方を伝えることで、十分効果的なアピールができます。
特技・趣味選びに関して悩んでいた方は、この記事を参考にして、自身の特技を改めて深掘りしてみてください。
後悔をしないキャリアを歩みたいすべての大学生へ
『HATARACTION!メンバーシップ』では、10年後多くの選択肢をもつビジネスパーソンになるために、自己成長や就活についての知識や機会を提供しています!
- 社会のトレンドやビジネスに対する理解が深まる
- 楽しいだけではなく、学びのある大学生活にするための具体的方法がわかる
- キャリア選択に関するノウハウを提供するので、将来はたらくことへの不安が解決する