就活で結果の通知が遅いとき、失礼にならない催促方法(例文付き)


今回は就活で結果の通知が遅いとき、失礼にならないように催促する方法についてご紹介します。

不合格も合格の連絡もない、周りは通知が来ているのに自分だけ来ないなど、就活の結果連絡が予定よりも遅いときにはどうしても不安になります。そんなときは催促したいけれど、企業に対して失礼にならないかが気になりますよね。

この記事では、面接結果を催促するときの注意点や方法について、例文付きで紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

面接結果の通知はいつ来る?

3日~1週間で来ることが多い

面接の結果は一般的には3日~1週間で来ることが多いようです。企業によっては即日通知の場合もあります。

面接を受けた後に、以下のことをその場で確認しておくとよいでしょう。

  • 結果の通知はいつまでに来るか
  • 不合格の場合でも連絡が来るか
  • 結果の通知はメール・電話・文書など、どのような方法で通知されるか

面接結果の催促はしてもいいのか

そもそも面接結果の催促はしてもいいのか、失礼にあたらないのかと不安になる方も多く、就活時に知っておきたい情報の一つです。面接結果を催促する場合に、考慮しておくべきことを紹介します。

催促の連絡はできる限りしないほうがいい

結論から言うと、「催促の連絡をするのは問題ないが、できる限り待ったほうがよい」でしょう。なぜなら、企業が合否通知の連絡を怠ることはめったにないことだからです。

採用結果を検討するにあたっては一定の期間が必要になるため、通知が来る予定のギリギリまで待ちましょう。そのため事前に、「いつまでに通知が来るのか」を確認しておくことが重要になります。通知期間を過ぎた場合に、催促の連絡をするようにしましょう。

不採用の人には連絡がないケースもある

企業によっては不採用の人には連絡をしないケースもあります。通知期間と同様、事前に「不合格の場合でも連絡が来るか」などの確認が必要です。

企業側の都合を考え、必要のないコミュニケーションをできるだけ減らして、好印象を与えられるよう心掛けましょう。

就活に向けた情報収集をするなら

『HATARACTION!メンバーシップ』では、就活とキャリア形成に役立つ有益情報発信や、国家資格を取得しているキャリアコンサルティングのプロとの面談を提供しています。無料で登録できますので、就活に向けた情報収集をしたい大学生の方はぜひご登録ください。

催促するときの注意点

企業に催促をする前に、意識しておきたい注意点をご紹介します。

繰り返しになりますが、基本的には、面接先との必要のないコミュニケーションは少ないほうが好印象だといえます。結果の催促は最終手段だと考えましょう。

メールの迷惑フォルダを確認する

合否通知メールが、メールの迷惑フォルダに届いていないかを確認してみましょう。

使用しているキャリアのメールによっては、自動的に迷惑フォルダに振り分けられてしまうこともあります。念のため、自分の使用しているメールの設定を確認しておきましょう。

就活コミュニティで結果通知日について聞く

面接や説明会で知り合った人たちのコミュニティがあれば、そこで結果通知日について聞いてみましょう。

また、その中にすでに合否通知が来ている人がいたら、面接からどのくらいで通知が来たのかを聞いてみることもおすすめです。

面接結果を催促する適切なタイミング

続いては、面接結果を催促する適切なタイミングについてご紹介します。

通知予定日を過ぎても連絡がない場合

通知予定日を過ぎても連絡がない場合、予定日の次の日には連絡をして問題ありません。

ただし、企業側に連絡が遅れているやむを得ない事情がある場合を踏まえ、失礼のないように十分配慮して確認しましょう。

通知予定日が分からない場合

一般的に合否の通知は1週間ほどかかるので、目安として10日以上は待ったほうがよいでしょう。

十分に期間を空けた上でそれでも通知が来ない場合は連絡をしても問題ありませんが、早く結果が知りたいがゆえに、すぐに催促をしてしまうと、企業側によい印象を与えません。

面接結果の問い合わせ方法

最後に、メールや電話で催促をする際の例文をご紹介します。

面接結果の通知が遅れている理由には、やむを得ない事情がある場合も考えられます。失礼のないように、ていねいな文章や言葉遣いを心掛けましょう。

電話よりもメールを推奨

面接の結果を問い合わせる際には、電話よりもメールを推奨します。

採用担当者は多忙で、いつでも電話に出られるとは限りません。そのような企業側の都合を考えると、メールは時間の融通が利くため、電話よりも好まれる場合が多いといえます。

結果ではなく、合否連絡の期日を伺う

メールと電話で共通する重要なポイントは面接結果を直接問い合わせるのではなく、合否連絡の期日を伺うようにすることです。

面接結果が来ていない理由は、企業側にやむを得ない事情が発生した場合が多く、その場で伺っても、教えてもらえる可能性は低いといえます。また、急かしている印象が強まらないよう、期日を伺ったほうがこちらの配慮も伝わりやすくなります。

企業側の都合を考え、丁重な問い合わせを心掛けましょう。

メールで問い合わせる場合の例文

件名:◯月◯日の面接の結果につきまして【◯◯大学・◯◯】

株式会社◯◯◯
◯◯部 ◯◯様

いつもお世話になっております。
◯◯大学◯◯学部の◯◯です。

先日は、貴重なお時間をいただき、誠にありがとうございました。
この度は、◯月◯日の面接結果につきまして、何日頃にご通知いただけるかを伺いたく、ご連絡いたしました。

本来は面接時に確認すべきところを、私の不注意でこのようなメールを差し上げることとなり、誠に申し訳ございません。


ご多忙のところお手数をおかけし誠に恐縮ですが、何卒よろしくお願い申し上げます。

◯◯ ◯◯
◯◯大学◯◯学部◯◯学科3年
Email:xxxx@xxxx.com
電話番号:0x0-xx-xxxx

メールで問い合わせる際のポイント

  • 件名には面接日時・大学名・名前を明記する
  • 相手の会社名・部署・名前を明記する。部署や名前が分からないときは人事部採用担当者様と省略可
  • あいさつと大学名・名前を名乗る
  • 面接のお礼を伝える
  • 面接結果ではなく、合否連絡の期日を伺う
  • 相手に手間をかけてしまうこと配慮し、丁重にお願いをする
  • 最後の署名部分に名前、大学名、電話番号、メールアドレスを明記する

電話で問い合わせる場合の例文

お世話になっております。先日面接をしていただいた〇〇大学〇〇学部の〇〇と申します。◯◯部の◯◯様はいらっしゃいますでしょうか。

(担当者が出る)

お世話になっております。◯月◯日に面接をしていただいた〇〇大学〇〇学部の〇〇と申します。
先日は貴重なお時間をいただき、誠にありがとうございました。

お忙しいところ大変恐縮なのですが、◯月◯日の面接結果につきまして、何日頃に通知を予定されているか、ご教示いただけますでしょうか。

(面接結果の連絡日、連絡内容などについて伝えられる)

ご教示いただきありがとうございます。引き続き、よろしくお願いいたします。それでは失礼いたします。

電話で問い合わせる際のポイント

  • 担当者が電話に出るとは限らないため、呼び出しを行う
  • 面接結果について直接伺うのではなく、結果の通知日について聞く
  • できるだけ早口にならないよう、はっきりと聞き取りやすい速さと音量で話す
  • 適度にあいづちを打つようにする

まとめ

今回は就活で結果の通知が遅いとき、失礼にならないよう催促する方法についてご紹介しました。

催促をできるだけ丁重に行うことはもちろんですが、重要なのは、結果の通知がいつまでに来るかを事前に確認しておくことです。

必要のない連絡をできる限り少なくするよう、事前に準備や確認を行うことがポイントになります。

面接時に結果通知の日程を確認し忘れた場合は、今回の記事を参考に、適切なタイミングや方法で問い合わせを行いましょう。

後悔をしないキャリアを歩みたいすべての大学生へ

『HATARACTION!メンバーシップ』では、10年後多くの選択肢をもつビジネスパーソンになるために、自己成長や就活についての知識や機会を提供しています!

  • 社会のトレンドやビジネスに対する理解が深まる
  • 楽しいだけではなく、学びのある大学生活にするための具体的方法がわかる
  • キャリア選択に関するノウハウを提供するので、将来はたらくことへの不安が解決する

新卒採用サイトの説明画像