2023年夏から、パーソルキャリアが開催する「ゼミ」がスタートする。大学1、2年生を対象に、主に事業創造とキャリアについて少人数で取り組み、自ら考えるプログラムだ。今回は、ゼミを企画した人事担当者への取材第1弾。大学の授業やビジネススキル講座との違い、「当ゼミだから期待できる成長」について聞いた。
今木 梨渚(いまき りな)
人事本部 リクルーティング統括部 新卒採用部 企画・業務推進グループ
教育や社会における幸福度を上げることに興味を持ったことをきっかけとして、2020年にパーソルキャリアへ新卒で入社。現在は採用ブランディングを担当し、採用広報や企画業務に取り組む。
宮田 ひなの(みやた ひなの)
人事本部 リクルーティング統括部 新卒採用部 第2グループ
NPOボランティアやゼミ活動での商品開発、長期インターンを経験後、2022年に新卒でパーソルキャリアへ入社。人々の持つ、「はたらく」へのネガティブな感情をポジティブに変換することを目指し、採用リクルーターや企画などを担当する。
生の声を起点に、事業計画をつくる。
―― まずは今回開催される「HATARACTION!ゼミ」について、どのようなプログラムなのか教えてください。
今木 対象は大学1、2年生です。新規事業創造に必要な視点やスキルを身につける体験をしてもらったり、自身のキャリアについて考えてもらったりすることを目的としています。「ゼミ」という名前の通り、応募時にエントリーシートを提出してもらい、より意欲が高く、ゼミ生たちと切磋琢磨し合える少人数のメンバーを選出して開催します。1回の開催につき募集人数は15名ほど。期間は約3カ月です。
―― 3カ月の中では、どのようなことを行うのでしょうか?
宮田 最終的には、顧客を想定した特定の個人の方の課題を抽出し、その課題解決を目指して新しいサービスや事業などを企画・提案してもらいます。新規事業創造のプロセスで言えば「事業計画の作成」までを行う、重要な工程を一通り体験できるプログラムです。
今木 プログラムの中では、外部から招いた方へのヒアリングを実施予定です。元プロ野球選手の方、元新聞記者で現役ライターの方など普段会えない人に来ていただきます。そこで学生のみなさんに直接ヒアリングを行ってもらい、彼・彼女たちの課題や悩みを見つけてもらう。そこがスタートです。誰かの「生の声」を起点に、課題解決を目的としたサービスや事業を考えてもらいます。
宮田 もちろんヒアリングだけでなく、インプットを目的としたコンテンツも考えています。これまで新規事業を立ち上げてきたパーソルキャリアの社員たちが、ノウハウを共有したり、実務的なサポートやアドバイスをしたり。みなさんが主体となってワークを行う回もあれば、事業づくりのノウハウやビジネススキルに関する講義のような回もありますね。第一線で事業に携わってきた社員、そして同じ想いを持つ仲間と一緒に、事業についてじっくり考えるゼミです。
事業創造の力も、キャリアを自ら考える力も。
―― 「インプット」だけではなく、「実践」まで重視するゼミということですね。参加することでどのような力が身につくのか、具体的に知りたいです。
今木 ビジネスパーソンとしての基礎力を養ってほしいと考えています。先ほど挙げたような、ターゲットの生の声をきちんと引き出す「ヒアリング力」。それを基に課題について考える「課題解決力」や課題に向かってアクションする「行動力」も鍛えられるはずです。
宮田 最初のヒアリング力は、事業創造において特に大事ですね。事業の基になるのは、顧客のニーズや課題感。今回のゼミでは、ターゲットに直接ヒアリングできる。つまり、リアルな意見に触れることができるわけです。
今木 ターゲットの声を直接聞き、そこからわかった課題を事業へつなげることは、新規事業創造のプロセスにおいて重要なスキルです。それが、課題解決力にもつながってきますね。
宮田 ビジネススキルとは違う視点になりますが、「自身のキャリアについて自身で考える力」も身につけてほしい。ゼミが、そのきっかけになれたらいいなと思います。
―― キャリアについて考えるきっかけに、とは?
宮田 まずは単純に、「世の中には多様なキャリアがある」ということに触れてほしい。先ほどもお伝えしましたが、ゼミでは元プロ野球選手の方や元記者の方など、さまざまなキャリアの方をお招きしてヒアリングを実施します。その方々の課題を引き出すのと同時に、「こういったキャリアもあるんだ」「こんなはたらき方もあるんだ」というのを感じてほしいんです。
今木 学生のうちは、どうしてもロールモデルが「身近な人だけ」になりがちです。つまり、限られたはたらき方しか知らないということ。そこで閉じてしまうのではなく、外に目を向けてもっといろいろな人がいることを知ってほしいですね。
―― 多様なキャリア、多様な働き方、多様な価値観、多様な仕事観……。
今木 そうですね。私自身、今の仕事に就いてから、はたらく目的は本当に人それぞれなのだと学ぶことができました。社会課題を解決したい人、大きな夢がある人、趣味にお金を使いたい人……。どんな理由ではたらいてもいいんです。ゼミを通じてみなさんにも、さまざまなはたらき方があることを感じてもらえたらうれしいし、自身のはたらく目的についても考えてもらえたらいいなと思っています。
ずっと続く、「仲間」も得られるゼミ。
―― さまざまな角度から「はたらく」について取り組んできたパーソルキャリアらしい視点がありますね。
宮田 そうですね。学生さんとお話ししていると、「はたらくことの楽しさや目的の重要性がわからない」「はたらくって楽しいことだと思っていたけど、周り見ていると違う気がしてきた」など、悩みや疑問を聞かせてもらうことがあります。そういった疑問に対する答えも、ゼミを通して見つかるかもしれません。
今木 宮田さんも、社会人としてはたらき始めてから、はたらくことの楽しさをより実感したと言っていましたよね。
宮田 そうなんです。もともと「はたらく」がポジティブなことになったらいいなと考えてはいたのですが、実際にはたらき始めてからはより率直に、「楽しい!」と感じるようになりました。社内の周りの人や学生さんの「はたらく」について聞かせてもらうなかで、リアルに「はたらくことの目的や意義」について考えられているからかもしれません。
今木 宮田さんが感じたような「はたらくことへのポジティブな気持ち」も、ゼミを通じて学生さんへ伝えられたら最高ですね!
宮田 ゼミのみんなで、はたらく意義について考えられたらいいですよね。パーソルキャリアの社員も、ゼミ生の仲間もいるから、どんどん意見交換してほしい。そうしていい影響を与え合うことができたら素晴らしいですね。
―― いまお話に出たような「仲間とともに考えられる機会」もゼミの重要な意義なのかなと感じました。
今木 そうそう!社員や仲間とのつながりをつくることも、ゼミとして重要なことだと思っています。ただ「同じ時期にゼミにいただけの関係」で終わらせず、ずっとずっと有益な関係性が続くコミュニティにしていきたい。
―― ゼミをコミュニティ化するとは?
宮田 たとえば、学校のゼミや部活で同じ時間を過ごした仲間とは、卒業してからも交流が続いて、情報交換をしたりときに助け合ったりしますよね。今回のゼミも同じです。ずっと続くコミュニティにしていけたらと思います。
今木 大学1、2年生の段階から、「何かしたい!」と行動を起こした、アツい想いを持った仲間同士なんですから。将来、キャリアについて悩んだら相談し合う仲間になれるかもしれないですし、ゼミを卒業してから何か一緒にビジネスに取り組むという未来もあるかもしれません。
宮田 ゼミは1期限りで終わらず、今後何期も続いていくものです。最初はパーソルキャリアが主導しますが、ゆくゆくはゼミ卒業生の有志で運営を行い、よりよいプログラムを自分たちでつくっていけるようになったらいいですよね。
「やる気だけ」で十分! 最初の一歩としての参加を。
―― 目指しているのは、新規事業創造のノウハウやビジネススキルだけでなく、ずっと続く仲間も得られるゼミなんだと思いました。ゼミには、どんな方に参加してほしいと考えていますか?
今木 「やる気はあるけど、何をやったらいいかわからない!」という方に、ぜひ参加してほしいです。
―― これを読んだ学生さんからすると、ちょっと意外かもしれません! ビジネスコンテストに出ている方や起業しようと考えている方だけではないのですね。
宮田 もちろんそういった「すでに行動している方」も大歓迎ですよ。でも、やりたいことがわからない方、このままじゃダメだと不安に思っている方にこそ、興味を持ってほしいと考えています。
今木 私たちが考えるゼミはあくまで、きっかけなんです。キャリアを知るきっかけ。事業創造について知るきっかけ。仲間づくりのきっかけ。だから、現時点でオンリーワンのビジョンや特別なスキルを持っている必要はないんです。
宮田 そうですね。このゼミが、誰かにとっての「最初の一歩」になれたらいい。
―― 最初の一歩、その背中を押すためのゼミなのですね。
今木 まさにそう!やってみようかなと迷うなら、そして少しでも興味があるなら、ぜひ応募してみてください。その「最初の一歩」こそが、自分自身の未来をつくるための大事なステップになるはずです。
パーソルキャリアの新卒採用エントリーはこちら!
パーソルキャリアは“人々に「はたらく」を自分のものにする力を”というミッションのもと、「doda(デューダ)」をはじめとする国内最大規模のHRサービス等、はたらく人と組織に関わる幅広い領域のサービスを展開している会社です。
社員一人ひとりが”キャリアオーナーシップ”を持って自分のキャリアを自ら切り開き、大手ならではのリソースを駆使しながらもベンチャーのような裁量権を持って顧客の本質的な課題を解決をしています。
- ビジネス総合、プロダクト企画、エンジニアなど希望する職種コース別に採用選考を実施中!
- 気軽に就活対策、企業研究ができるイベントを多数開催中!